徳間書店「yyジョッキー」

09011552_5041b091c9a25.jpg 20130314074454645_0001.jpg
「yyジョッキー」というのは、徳間書店から1978年10月に創刊されたラジオファンのための月刊雑誌。当時の人気DJの話題を中心とした投稿誌でした。宣伝用のはがきを送って来ましたが、NSBによく投稿していたせいかもしれません。

BCL年表(仮)

1906年
米国で世界最初のラジオ放送
1920年
米国で商業ラジオ放送開始
1925年
東京放送局JOAKがラジオ放送を開始
1927年
オランダ国営放送が短波による国際放送実験を開始(1928年受信成功)
1929年
各国が海外向け短波放送開始
1935年
Radio Japan国際放送ラジオ番組開始
1938年
米国でFM試験放送開始
1942年
VOA、モスクワ放送が日本語放送開始
1943年
BBCワールドサービスが日本語放送開始
1945年
Radio Japan国際放送GHQにより中止
World Radio TV Handbook(英国)発行
1952年
ラジオ日本国際放送を再開
日本短波クラブ(仙台市)結成
1954年
日本短波放送放送開始
1957年
NHK-FMが試験放送開始
1966年
トリオ9R-59D受信機発売
1969年
NHK-FM本放送開始
1970年
VOA日本語放送終了
1972年
SONYスカイセンサー5500発売
1973年
TBSラジオ「SONY BCLジョッキー」放送開始
SONYスカイセンサー5800発売
松下電器クーガ7発売
1974年
日本短波放送「ハロージーガム」(三菱電機提供)放送開始
東芝サウンドナナハンGS発売
1975年
社団法人日本BCL連盟設立
ラジオたんぱ「BCLワールドタムタム」放送開始
SONYスカイセンサー5900発売
松下電器クーガ115発売
電波新聞社ラジオの製作別冊「BCLマニュアル」発行
1976年
日本短波放送「ハロージーガム」放送終了
日本短波放送「BCLスクランブル」放送開始
日本短波放送「英語でBCL」放送開始
松下電器クーガ2200発売
八重洲無線FRG-7受信機発売
トリオR-300受信機発売
誠文堂新光社初歩のラジオ別冊「最新世界の放送局ガイド」発行
日本BCL連盟月刊「短波」創刊
1977年
TBSラジオ「SONY BCLジョッキー」放送終了
日本短波放送「BCLスクランブル」放送終了
日本短波放送「英語でBCL」放送終了
JRC NRD-505受信機発売
SONY ICF-6800発売
講談社ヤングフォーク別冊「BCLマガジン」発行
実業之日本社「入門BCLブック」(山田耕嗣著)発行(1981年まで)
1978年
国内中波放送局周波数が10kHz間隔から9kHz間隔へ移動
ラジオたんぱ「BCL教室」放送開始
八重洲無線FRG-7000受信機発売
SONY ICF-6700発売
1979年
アジア放送研究会設立
TRIO R-1000受信機発売
JRC NRD-515受信機発売
1980年
ラジオたんぱ「BCL教室」放送終了
八重洲無線FRG-7700受信機発売
日本BCL連盟「DX年鑑」刊行(1983年まで)
1981年
TRIO R-600受信機発売
ICOM IC-R70受信機発売
三才ブックス「周波数帳」発行
1983年
ラジオたんぱ「BCLワールドタムタム」放送終了
KENWOOD R-2000受信機発売
ICOM IC-R71受信機発売
日本BCL連盟機関誌「MY WAVE」創刊
日本BCL連盟月刊「短波」休刊
1984年
日本BCL連盟が任意団体として再発足
ラジオたんぱ「SONYワールドネットワーク」放送開始
八重洲無線FRG-8800受信機発売
三才ブックス「BCLの楽しみかた」PART1発行?
1985年
JRC NRD-525受信機発売
三才ブックス「BCLの楽しみかた」PART2発行
1986年
KENWOOD R-5000受信機発売
1990年
ICOM IC-R72受信機発売
JRC NRD-535受信機発売
1992年
AMステレオ放送開始
ラジオたんぱ「SONYワールドネットワーク」放送終了?
八重洲無線FRG-100受信機発売
1994年
AOR AR3030受信機発売
1996年
AOR AR7030受信機発売
JRC NRD-345受信機発売
1998年
JRC NRD-545受信機発売
1999年
ICOM IC-R75受信機 発売
2005年
日本BCL連盟「MY WAVE」休刊
2006年
三才ブックス「ラジオマニア」発行(年1回発行)
2007年
三才ブックス「BCLラジオカタログ」発行
2008年
三才ブックス「再び始めるBCL」発行(2010年より「BCLライフ」改題)
2011年
三才ブックス「BCLラジオ修理読本」発行
2012年
三才ブックス「BCLラジオカタログ完全保存版」発行

BCLワールドタムタム by タモリ(1979年)


BCLワールドタムタム(ラジオたんぱ)by タモリ(1979年)

BCLワールドタムタムは、ラジオたんぱが1975年から1983年に放送したBCL最盛期の情報番組。BCLラジオ「クーガ」や「プロシード」を販売していた松下電器の提供。1978年からはタモリがパーソナリティを務め、実際の放送を受信した録音カセットテープなどを交えながら紹介した。アシスタントは富永陽子。

BCL番組「ハロー!ジーガム」

20130308074737560_0001.jpg 20130308074737560_0002.jpg
20130308074737560_0003.jpg
日本短波放送で昭和49年1月1日に放送開始したBCL番組「ハロー!ジーガム」からの年賀状とカード ジーガム=Jeans Generation Audio Maniaと説明されている。肝付兼太の司会で放送局周波数情報、受信報告の書き方、受信テクニックなどを紹介。「ジーガム」は三菱電機の短波付きラジオ名前でもあった。

KTWR DRM試験放送実施

GuamのKTWRがDRM試験放送を実施。日時 3月5日、6日 18:12-18:42 周波数 15240kHz モード 16QAM モードB 14kbps 受信報告をhttp://www.twr.asia/contactまたはhttp://www.twr.asia/online-qsl-formで受け付ける。(月刊短波:JSWC 大武逞伯氏)

受信報告

JH1MDW / AmateurRadiostation
自分はFT-817用にDSP500を持っているのだがかなり盛大にノイズが出る。あまり気にならないという話を聞くので???なのだが今のところ充電用にしか使っていない状況(^^ゞ at 03/03 07:58
JH1MDW / AmateurRadiostation
Now Listening!! 9775kHz VO ISLAMIC REP.IRAN (Malaysian) Kamalabad 43333 at 03/03 07:39
JH1MDW / AmateurRadiostation
Now Listening!! 1449kHz 西日本放送 高松放送局 JOKF 33333 at 03/03 05:39

受信報告

JH1MDW / AmateurRadiostation
Now Listening!! 11600kHz リビアのRadio Libye アラビア語放送 33423 at 03/02 21:00
JH1MDW / AmateurRadiostation
POSTCROSSINGっていう趣味があるのか…まあQSLカード交換と似たりよったりかな(^^ゞ
http://t.co/jwbCEwj9v5
 at 03/02 18:07
JH1MDW / AmateurRadiostation
剛力彩芽が出演しているTokyo FM「SCHOOL OF LOCK!」& Seventeenのコラボで4月14日Zepp Tokyoで無料イベント「We’re good to Go」 http://t.co/WPoB6M3HXt http://t.co/NaTFRxrkUL at 03/02 08:18